コンビで大坂なおみを揶揄したでおなじみのAマッソ加納さんが紹介してた 短くて恐ろしいフィルの時代 という本は私もたまたま読んでました。短い本なので集中力がない私でも面白いと感じました。スヌーピーが好きなのでチャールズ・シュルツ伝も読んだことありましたが、面白いとも面白くないとも思わなかったので(本のほとんどがそういうもんな気がする)頑張って90ページまで読んで図書館に返した。
私はよく本を借りてきたり買ってきたりはするのですが、最後まで読めた本というのが今までに本当に十冊ぐらいしかありません。その十冊の内容も一切覚えていません。多くの本を20~40ページぐらい捲ってから閉じてしまいます。(かような後ろめたさもあって、読書に関する話題になる度私は、本はほぼ読まないと言ってますし、「普段から読書をしとります」と明言することで被る他者からの先入観だったり、期待などから逃れることができます。)だって本より面白いものなんてこの世にいくらでもあるから。(ユーチューブとかドカベンとかLEGOとか)
それなのになぜ未だに本を借りてきたり買ってきたりするのか?ごく簡単で極めてケチな理由です。手にした本すべてを読みたいわけではなく、究極に面白い本を見つけ、これさえ読んでおけばもう本を借りてきたり買ってきたりしなくて済むような名著、バイブルにぶち当たりたいからです。
見つけちゃったんですよね、、、
私はすごく運がいい、一番面白い本に巡り会え、もう本を借りてきたり買ってきたりしなくていいのだから。
拾得して一ヶ月経過。
楳図かずおもしくは水木しげるどちらの名前にしようか迷っていたが楳図かずおは存命しているので、居ない方のしげるになった。
そろそろMワングランプリだし、座右の書を紹介してしまえるほど恥ずかしげなんてものも無いので順位予想しておきます。
優勝 ロングコートダディ たとえ今年じゃなくてもいずれ優勝はすると思う
準優勝 敗者復活 ハライチ 優勝済みなぐらい売れてるけどそれでも面白い
三位 オズワルド 去年一番可哀想だったので優勝してほしい
最下位 インディアンス 去年の、コンビでハモるあれ見た時嫌すぎて鳥肌がたったので最下位、としたいのですが、最下位だった場合、それをおいしがって自虐的に喧伝しまくりそうなので、下から2~3位がいいですね
決勝メンバーで一番面白いのは真空ジェシカなんですが、おじいちゃんおばあちゃん審査員からの理解は得られない気がする
ランジャタイとかも世間的に褒められやすい(褒めとくといい)ところにいるけど、えみちゃんに40点とかつけられて、おいしい感じのダントツ最下位をとってほしい
アルピーが敗者復活してそのまま優勝したら、一番おもしろいと思う
さようなら